ゲストNO,
32129
***********************
<2014年2月3日更新>
更新内容
節分
***********************
豆まき

中山法華経寺
「節分」とは季節の始まりの前日だそうで
「立春」だけでは無くて
「立夏」「立秋」「立冬」の前日も節分だそうだ
今回の節分は
24節気の「大寒」の最終日にあたり
一年で一番寒い日だとか
ところが
今日の最高気温は18℃!
陽気に誘われて
庭仕事始めました

我家の亀さんもお散歩
今週の天気予報

何と
明日は「立春」なのに雪が降ると言う
どうなっているんだ
春よ来い♪
は〜やく来い♪
***********************
<2014年2月10日更新>
更新内容
大雪
生活通路確保
雪庇
京成電車・立ち往生
ラッセル車
***********************
関東地方で45年ぶりの大雪
2月8日土曜朝から降り出した雪
一日中 止む事無く
午後3時頃からは強い北風も吹き出して
「吹雪」
翌朝起きてみたら

雪で門が開けられません
千葉県船橋市中山地区の積雪は40p

処によっては1mもある吹き溜まり

年寄りばかりの我が町会
生活通路確保がやっとでした
肩の関節が痛い
強い北風
今までの雪とは大違い

屋根に大きな雪庇が出現!
こんなの初めて
*
この大雪で
京成本線
京成中山ー東中山間
電車が15時間も立ち往生

電車が踏切を塞いでいるので
遠回りする人
電車の周りをぐるりと近道する人
何時まで経っても来ない救援

NHKニュースより
除雪機材を持たない京成電鉄は人海戦術
ゆっくり試運転電車を走らせて吹き溜まりがあると
作業員が電車を飛び下り
スコップで除雪
JR総武本線でも人海戦術
JRや大手私鉄が除雪に苦戦していた頃
同じ千葉県北東部で
早朝から線路を確保した鉄道がある
羅須地人鉄道協会まきば線
唯一ラッセル車を保有

羅須地人鉄道協会HP 2006年記録から転載
作業員達は
疾風の様に現れて 疾風の様に去って行ったとか
まあ
千葉県脱出に苦労した隊員もいた様ですが、、、
***********************
<2014年2月26日更新>
更新内容
春が来た
メジロ
*
ナビフライト
秩父
富士山
I HAVE
スカイツリー
***********************
春が来た!

我家の庭にもメジロが帰って来ました
写真提供

ご近所カメラマン K氏
*
3か月ぶりの大利根飛行場

JA09AW
今年初めて飛びました
T&G訓練ばかりではつまらない
ナビフライトに出掛けました
一応
訓練の一環です
教官殿に教わりながら
航法計画書、フライトプラン作り

大利根→大宮→三峰口→甲府→相模湖→スカイツリー→大利根
いざ出発
針路270、3500ftで下総基地の管制圏を通り6500ftまで上昇
大宮上空を通り秩父を目指す
30分程で武甲山が目の前に
8500ftを指示されるが中々上昇出来ない

左上の武甲山も秩父の街も雪で真っ白

滝山ダムとまだ除雪されていない武州中川駅
秩父鉄道は12日ぶりにこの翌日開通

武甲山はマチュピチュみたい
雲取山系の雲を避けて南下
正面に

世界遺産『富士山』
左の広大な雪原は陸上自衛隊の北富士演習場
右手前は一部凍結した河口湖
美しい富士山に見送られて一路大利根へ
三つ峠を越えたあたりで
ドスン!
機内に有った物が天井に跳び上がり
一気に落下
機内騒然、大パニック?
いえいえ
教官殿がしっかり操縦桿を握って
「 I have ! 」宣言
訓練生は散乱した荷物を整理
訓練始めて初めてエアーポケットに遭遇
気流も落ち着き
気を取り直して 「 I have ! 」
操縦桿を握り
針路78 八王子を目指す

リニア実験線

八王子ジャンクション
新宿を目指して3500ftまで高度を下げ

スカイツリーを上から眺め
誰か
向こうからも観てるかな?
疲れて肩の力もしっかり抜けて
いつもより上手に
大利根飛行場RW25にふわり着陸
(注 あくまでも自己評価)

3時間の訓練フライト無事終了

航跡
見えた景色は
正にグーグルマップ!
(お粗末)
やっぱり飛ぶのは 楽しい!