ゲストNO,
39357
************************
<2018年11月3日>
更新内容
北アルプス
***********************
数年来計画しながら実現しなかった
北アルプス
遂に行ってきました
山梨方面天候不順の為

当初計画の富士五湖経由を断念
ベースの大利根を離陸

8500ftめざしてひたすら上昇して松本直行コース
秩父武甲山脇を抜け
蓼科山と八ヶ岳の間の大河原峠を目指す
あいにく雲が低く下降気流が強いので北側を迂回
諏訪盆地目指して降下し塩尻上空を通り

松本空港着陸
2000m滑走路はでかい!

予約した8−9番スポット駐機
燃料屋さんに電話して満タン給油
これで1000qは飛べる

離陸後大町目指して北上
2157ftの松本空港から9500ftへひたすら上昇
正面の蓮華岳の後ろへ廻り込む

鉢の木岳9256ftを左に見て
赤沢岳とスバリ岳の間のびょうぶ尾根の鞍部を越える

越えた先は黒部湖
既に雪化粧を始めた山に囲まれた景色は別世界
神々が住むと言うイメージを初体験

上空を旋回

黒部ダムは放水中

鳴沢岳方面を望む

赤沢岳
この後
槍ヶ岳、穂高岳方面を目指したかったのだが
関東方面の天候悪化が伝えられ
ベースの主任教官から早期帰投指示もあり断念
強い西風に乗って浅間山の南を抜け
航空祭開催中の入間基地を避け
高度を下げながら速度を稼ぎ
1時間半程で大利根に着陸
600m滑走路は小さかった

時計回りで飛びました
************************
<2018年11月4日>
更新内容
大漁
***********************
日の出前に船橋漁港を出港
幕張沖を目指す

巻き網漁
2艘の船で大きな網を曳いて魚を囲い込む

指揮船(小舟)に乗った親方が網を締め切る
中央の赤い小旗(点)は網入れ(魚群)の目印

網を曳き狭めてゆく
網から逃れようと魚が跳ねる
カモメがそれを狙って集まってくる

網は曳き締められ

横付けされた運搬船へクレーンで移される

漁港でコノシロの水揚げ
大物も交じります

大「ぶり」をゲット!!
さすが江戸前朝獲れ
「刺身」に「ぶりしゃぶ」
美味しかった
************************
<2018年11月18日>
更新内容
枇杷の花
***********************
枇杷の花が咲きました

来年初夏の収穫が楽しみです
************************
<2018年11月22日>
更新内容
動物カメラマン
***********************
我家の野生動物観察報告
午前0時22分

地域に暮らすハクビシン
門柱に置いた柿の実を食べに来ました
赤外線センサーカメラが捉えました
*
午前9時20分
居間のガラスを叩く奴がいます
ガラスに体当たり
ジョウビタキの雌です
ジョウビタキの雌は雄に比べて地味です
縄張り意識が強いらしく
ガラスに映る自分の姿を敵と見なし
執拗に攻撃を繰り返します
************************
<2018年11月25日>
更新内容
成田周辺フライト
***********************
秋らしい晴天
こんな日に出掛けないのはもったいない

飛びに行きました
フライトプラン

大利根ー香取ー佐倉ー大利根
ミッション@

ゆめ牧場空撮
日曜日なのにお客さんも疎ら
羅須の活動メンバーも見当たらない
ミッションA
成田空港

目標は正面・管制塔
上空通過の許可を求める
着陸機があるのでと待機の指示
管制圏外高度1500ftで旋回待機
エアバス着陸後の通過許可
着陸機の進入を目視で確認して管制圏内に進入

大型旅客機を下に見て飛行場横断
国際線発着の合間に通過を許可してくれた管制官殿
ありがとう!