2012年スペイン+αの旅 4
* * *
アンダルシアの旅の続き
6月20日 | 水 | グラナダ→コルドバ(メスキータ) | コルドバ泊 |

グラナダから一路N432を北上、コルドバを目指します
街を出ると本当に走り易い

途中でこんな村がありました
早速
寄り道をしてみたのですが、、、、、、、
お城へ登れそうな道はどれも狭い急坂
車を置いて歩いて登ると言う選択肢もあったのですが
暑さもあって早々に退散
さて
何と言う村だったのか?
*
コルドバの街へ入ると
新市街は車線が増えてバスなどの車も多くなります
ナビ君に従って狭い路地へ入り込み
旧市街へ向かいます
メスキータも見えてもう少しの場所
行く手を遮る道路中央の太いポール
ここを通らなければホテルに辿り着けない
その脇のインターホンを押すと
何にも言わないのに
道路脇の小さな赤信号が
青に変わって静かに太いポールが下がります
無事旧市街に入り

メスキータ(右)の隣りのホテル(左)に到着
駐車場付き宿泊プランだったので
車はベルがバレーパーキングしてくれました
本日の走行距離 168km
*
外は暑いですが
建物の中は涼しいだろうと
お隣の「メスキータ」へ


城壁の様な外壁
中へ入ると

850本もある柱、柱、柱

煉瓦と石灰岩で作られた赤白の二重アーチ


迷っていたい不思議な世界

同じパターンの繰り返しだったり

特別な装飾があったり

785年にモスクとして建設が始まり
3度にわたり大増築を繰返す

イスラムが色濃く残る部分
その後キリスト教徒により改築

イスラムとキリストが同居していたり

完全にカトリック教会化されていたり
*
コルドバ旧市街をブラリと街歩き

日中は暑いので人通りもありません
皆さんシエスタの時間でしょう

路地から路地へ
迷路のようなユダヤ人街
コルドバの街歩きは楽しかった

「花の小道」と呼ばれている観光名所の路地
ここだけは団体客で混んでいました
なにしろ行き止まりなのですから、、、、、
まだまだ暑いのでホテルの部屋へ帰って小休止
*
涼しくなり
レストランも夜の営業を始める8時
街へ出る

選んだのは「101タパス」と言うバル

持ってたスペイン語料理名メモを使って
オーダー
スペルが間違っていたり、、、
狙い通りだったり、、、ちょっと○○だったり、、、
腹ごなしにと散歩
しっかり迷って現在位置不明
それでも

「灯火のキリスト広場」につきました

路地裏の 小さな広場でした
*
ホテルの部屋に戻り
人通りも絶えたので
バルコニーの扉を全開

ベットに寝ながらメスキータの門を眺める
贅沢贅沢
シーズンオフだからでしょうか
今回のスペインの旅
ホテルが毎回「当り」です