2010年トルコの旅 5
* * *
9月5日 | 土 | 国立考古学博物館、装飾タイル博物館、アヤソフィア |
イスタンブール 泊2 |
イスタンブール2日目
先ずはホテルから歩いてゆけるトプカプ宮殿を目指す
途中で雨が降り出す
荷物が着いていないので傘は無し
予定を変更して
国立考古学博物館へ飛び込む
国立考古学博物館

入口で威圧するように立つ巨人
兎の様な獲物を抱えている
圧倒的な存在感

コミカルなデザインの彫刻群
板状の石から彫り出された不思議な女性像
これは道化師の彫像!

アレキサンダー大王

大王の石棺

ギリシャ風の彫刻

リキア時代の石棺

エジプト風石棺 陶器製の棺
*
装飾タイル博物館
雨が止まないので
隣の装飾タイル博物館に入る



六角形模様のバリエーション
職人の意地が感じられます
* * *
アヤソフィア

ギリシャ正教の大本山として作られ
イスラム教の寺院に改装され
博物館として公開される様になった施設

正面入口から内部を見る

大ドーム内部(一部工事中)
大ドーム天井

中央正面奥の小ドーム天井
漆喰の下から見つかったキリスト像

周囲に取付けられたイスラムの円盤
裏側は簡単な構造


様々な文様があちこちに

漆喰の下から見つかったモザイク画


どのモザイク画も
顔が傷つけられたり壊されておらず
イスラム教徒が異教徒の神にも敬意を払っていたと思われる

キリスト教徒の手により
偶像がシンボルに書き換えられている
キリスト教徒が温厚で
イスラム教徒が野蛮で暴力的だとする
風潮があるけれど
メキシコやペルーの遺跡の
スペインに徹底的に破壊された姿を思い出すと
日本人が
西欧あるいはキリスト教を
正義視させられ過ぎている事を
痛感する
続く