2010年トルコの旅 8
* * *
9月8日 | 水 | ドルマバフチェ宮殿、軍事博物館、ガラタ塔 |
イスタンブール 泊 |
イスタンブール5日目
今日は新市街探訪
路面電車でガラタ橋を渡り終点で下車
宮殿まで歩く
ドルマバフチェ宮殿

オスマントルコのスルタンが住んだと言う宮殿
言語毎に分けられガイドに引き連れられての見学
自由行動も写真撮影も不可

警備兵は気軽に写真撮影に応じてくれた

ボスボラス海峡に面した門

大型のクルーズ船が入港していた
*
軍事博物館


館内はオスマントルコの武器等の展示
トルコ軍楽隊の演奏
何回聞いても元気がもらえる
*

街への途中
こんなゴミ回収車を見かけました
*

路地裏で可愛らしい電車発見

その後には車庫がありました
*
新市街
ブランドショップが並んでいるのですが
興味無し

一本路地に入れば庶民の生活の匂い

歩行者天国の真ん中
お目当ての路面電車に会えました
後は「ただ乗り」かな?

やっぱり路地裏が好きだな
*
ガラタ塔
新市街のシンボル

灯台だったり、監視塔だったりしていたとか
この塔は遠くからだと目立つのに
近くへ行ったら見つけられない
お巡りさんに聞いたりしながらやっと到着
迷った辺りは
昼でも何だか怪しげでした
現在は展望台

塔の上からの景色
正面に横たわる水面は「金角湾」
「金角湾」に掛かる橋が「ガラタ橋」
「金角湾」に隔てられた緑色の対岸の半島が「旧市街」
旧市街には
左側から「トプカプ宮殿」、「アヤソフィア」、「ブルーモスク」
その半島の裏側に見えるのが「マルマラ海」
「マルマラ海」から左へ繋がるのが「ボスポラス海峡」、「ボスポラス大橋」
ボスポラス海峡を隔てて対岸に見えるのがアジア側
余りにも出来過ぎの素敵な都市!

夕暮れの海峡

今日も日が暮れます

帰る頃には真っ暗
勝手に歩ける街が一つ増えました

今日で「ラマザン明け」
行事の一つなのでしょうか
こんな服装の若い子達が街を歩いていました
*
9月9日 | 木 | 地下宮殿、ブルーモスク、グランドバザール |
機中泊 |
イスタンブール6日目-最終日-

気持ちの良い朝です

ホテルはブルーモスクの直ぐ近く
オベリスクも見えます
最終日に残しておいたブルーモスクへ行くと、、、
周辺には大量の観光バス!
昨日見た大型客船の客がバスで大挙して押寄せて来ていたのです
延々の長蛇の列
作戦変更して地下宮殿へ行きました
*
地下宮殿
4世紀頃作られたと言う巨大地下貯水槽

小さな建物から階段を下りて入ります

ライトアップされた列柱

良く見ると
それぞれの柱の意匠が違います
ギリシャの神殿等の部材を活用しているのです

圧巻は「メドゥーサの顔」
迫力がありました
*
ブルーモスク

大観光団も居なくなり行列は短くなっていました

それでも20分位並んで中へ
こんなものかなの印象でした
*
グランドバザールまでは
歩いても10分位で行ける距離だったのですが
結構な上り坂

タクシーでも3〜4tr
楽をしようと思ったのが大間違い
大観光団のバスのお陰で旧市街が大渋滞
当然裏道も動けない
タクシーは渋滞を避けてバックしてはどんどん反対方向へ走る
まるで市内観光
遠回りしながらやっと到着
メーターは12tr
小銭が無かったので15tr渡すと
運転手君が「10trで良い」と5tr返してきた
結構いい奴でした
*
グランドバザール
何だか様子が変

聞けば「ラマザン明け」でバザールはお休み
6日間も近くのホテルに泊まっていたのに、、、

一軒だけお土産物屋さんが開いていました
*

トルコ最後のお昼御飯
ビールが旨い
お腹が一杯でも
つい
最後は
ちゃんとゲットして食べられました!

ホテルに戻り
ピックアップの車に乗って空港へ
今日もトルコ航空は遅れていました
トルコの旅
-おわり-