ゲストNO,
31200
***********************
<2013年10月12日更新>
更新内容
稲作農家レポート
籾摺り
片翼飛行
子猫三兄弟
コバヤシ鉄工所
新型籾摺り器
***********************
10月だと言うのに気温が30℃
タンスの中の冬支度始めてたのに、、、、
夏物を引張りだしました
どうなっているのでしょう?
さて
稲作農家レポート
刈取り脱穀した「籾」
次なる作業は『籾摺り』である
ネットで調べると「擂鉢とボールが最適」と書いてある
庭の隅に放置されていた擂鉢を洗い
テニスボールを見つけて
作業開始
ゴリゴリゴリゴリ
遅々として進まない
それでも
米と籾が別れ始める
籾殻は吹き飛ばせば良いのだが
殻付きの籾と米粒とが一緒にいる
作業を続けると
堅い籾殻はいつまでも残り
米粒が削れ始める
仕様が無いので
ピンセットで一粒一粒振り分ける
1時間の成果
手間掛かり過ぎで
こんなんではやってられない!
* * *
涼しくなった10月某日
サボっていた飛行訓練再開と
早起きして大利根飛行場へ
あれ?
* * *
飛べなきゃ飛べないでやる事あると
「ゆめ牧場」へ
機関庫の鍵を開けると
ありゃりゃ!
補修作業中の人車の下から
ぞろぞろ生まれたばかりの子猫が3匹も!
子育て猫の傍らで
今日は
鉄工作業員
溶接して
ガス溶断して組立てて
この作業場で
使えそうな車輛用の鉄スプリングを探してたら
ゴム製のクッション材が出て来た
これを拝借
?
* * *
苦戦している「籾摺り」
ネットで
「籾摺り機」の原理を調べると
速度の違う回転するゴムローラの間に
籾を通して殻を剥いている
そう
これで閃いたのです
あの「ゴム製のクッション材だ!」と
やってみました
「タライ」に「粗目の紙やすり」を敷いて
籾を入れ
拝借した「ゴム材」を上に載せて手で回転
ゴロゴロゴロゴロ
大成功!
籾摺り器の完成
終わったらゴム材は返すからね
***********************
<2013年10月18日更新>
更新内容
十三夜
***********************
旧暦9月13日
十三夜の宴
「中秋の名月」の次に美しい月とされ
十三夜は
「後の月(のちのつき)」「豆名月」「栗名月」とも言われます
御供えは
「すすき」「枝豆」「栗ご飯」「団子」「お神酒」
十五夜だけでは「片月見」になってしまうので
同じ場所で
十三夜にも月見の宴をしました
要は
アウトドアで公然と酒を飲めるのです
宮中の良い習慣
大杯に注がれた酒に十三夜の月を浮かべ
盃の上を渡る風を呑む
日本の秋
***********************
<2013年10月24日更新>
更新内容
稲作農家レポート
籾摺り-2
農業も「均質」が大切
***********************
道具のお蔭で
籾摺り作業自体は実に簡単になった
但し
写真をクリック
動画が表示されない場合は
http://youtu.be/7WGwQrrkRQs
やってみると大変な事が判る
やってみなければ絶対に判らない事がある
農業でも「均質」が大切なのだ
籾摺りをやってみて初めて判った
籾の大きさが不揃いだと
籾摺りが上手くゆかないのだ
大きな籾は早めに籾殻が取れるが
小さな籾はいつまでも籾殻が取れない
隠れているのだ
いつまでもやっていると
大きな米粒が砕け始めるのだ
我家の棚田は小さいのが3つ
肥料だの陽当りだのが微妙に違っていたのだろう
お盆に広げて
一粒一粒
米粒と籾をピンセットで分離
一粒も見逃さずに、、、
何とか玄米260gを作る事が出来た
次は
『精米』
・
・
・
新嘗祭
『雅』の世界も忙しい