季節行事,,自然,農作業

Thumbnail of post image 191

我家の庭が一気に収穫の時期を迎えた6月。

南高梅

実が色づけば収穫の合図。

脚立が用意されたら、
ちーちゃん黙っていません。
早速、登ります。

今年は50kgの大豊作。
使い切 ...

佐渡,,自然

Thumbnail of post image 062

日本海の夕日三景。

6月4日
SADO二ツ亀ビューホテル。
夕食の最中に支配人が「もう直ぐ日の入りです」

テラスに出てみると、、、

6/4 19:00

海ではなく雲の上に沈んでいった。 ...

,自然,農作業

Thumbnail of post image 169

3年前に1鉢から始めたイチゴ栽培

ベランダで鈴なりです。

収穫主任はちーちゃん、
1つ1つチェックして「これはまだ白い」
なかなかOKが出ません。

OKが出るとあー君も出動。 ...

,自然

Thumbnail of post image 155
モンシロチョウ

「じゃがいも」に畑を譲って、
鉢植えにして残した「小松菜」

4月13日

グングン伸びて、花が咲きました。

あれ?

4月26日

花も葉っぱも無くなっている!

犯人は「青虫 ...

自然,農作業

Thumbnail of post image 198

ドラゴンフルーツを買った。

3月3日

美味しく頂きました。

ゴマ粒の様な種を脱脂綿に蒔いてみた。

3月13日

発芽!

根も出ていた。

爪楊枝で土に移植。

11日目

季節行事,,自然

Thumbnail of post image 062

木々が一斉に芽吹き始めました。
新緑です。

素人庭師も大忙し。

4m以下の松を順番に剪定作業。

毎年手入れをしていると、
ここに脚立を立てて、ここを摘め。
松が教えてくれる。 ...

羅須地人鉄道協会まきば線,自然

Thumbnail of post image 067

春の陽気に誘われて、

菜の花満開の成田ゆめ牧場まきば線。
桜は7分咲き。

羅須地人鉄道協会の蒸気機関車運転日。

1939年生まれの3号機。
台湾・基隆炭鉱で使われていた蒸気機関車。

元気 ...

,自然

Thumbnail of post image 136

2月も晦日。
暖かい日が続き、

最後に咲き始めた白梅も満開。

そして、

一番遅い南高梅は三分咲き。

メジロ、ヒヨドリがやって来て、、、

春が近づいています。 ...

,自然

Thumbnail of post image 124

日本列島寒波来襲中。

そんな中、、

蕗の薹。

チューリップ。

楓。

みんな地面から顔を出し始めてます。

春は直ぐそこ。

,自然

Thumbnail of post image 166

風はとっても冷たいけれど、、、

春は もう直ぐ そこ