自然,農作業

Thumbnail of post image 123

ドラゴンフルーツを買った。

3月3日

美味しく頂きました。

ゴマ粒の様な種を脱脂綿に蒔いてみた。

3月13日

発芽!

根も出ていた。

爪楊枝で土に移植。

11日目

季節行事,,自然

Thumbnail of post image 143

木々が一斉に芽吹き始めました。
新緑です。

素人庭師も大忙し。

4m以下の松を順番に剪定作業。

毎年手入れをしていると、
ここに脚立を立てて、ここを摘め。
松が教えてくれる。 ...

羅須地人鉄道協会まきば線,自然

Thumbnail of post image 174

春の陽気に誘われて、

菜の花満開の成田ゆめ牧場まきば線。
桜は7分咲き。

羅須地人鉄道協会の蒸気機関車運転日。

1939年生まれの3号機。
台湾・基隆炭鉱で使われていた蒸気機関車。

元気 ...

,自然

Thumbnail of post image 027

2月も晦日。
暖かい日が続き、

最後に咲き始めた白梅も満開。

そして、

一番遅い南高梅は三分咲き。

メジロ、ヒヨドリがやって来て、、、

春が近づいています。 ...

,自然

Thumbnail of post image 017

日本列島寒波来襲中。

そんな中、、

蕗の薹。

チューリップ。

楓。

みんな地面から顔を出し始めてます。

春は直ぐそこ。

,自然

Thumbnail of post image 049

風はとっても冷たいけれど、、、

春は もう直ぐ そこ

,自然

Thumbnail of post image 097

梅の蕾が膨らみ始めました。

春の近付く気配。

綺麗だったモミジの葉は全て散り、

種だけが残っています。

秋の名残。

彼らもやがて散って、
地に落ち、芽吹きます。

,自然

Thumbnail of post image 011

温暖化の影響なのでしょうか?

先日初雪が舞う寒さでしたが、
12月も下旬だと言うのに、
我家の紅葉まだまだ見頃です!

場所は千葉県船橋市。

夕日に映えています。

日本一遅 ...

,自然

Thumbnail of post image 051

夏の間、猛暑で放置していた生垣。

伸び放題

伸び放題でボサボサ。

やっと涼しくなったので生垣剪定。

プロの植木職人は、
いきなり剪定ばさみでチョキチョキ。

なんちゃって植木職人は、 ...

自然

Thumbnail of post image 045

大風が吹いた翌朝。
いつもの散歩コースに出掛けました。

ありました!!

場所はとある神社の境内。

この場所コロナ前には、
朝5時に来るおばあさん達の縄張り。

午前8時なの ...