佐渡の旅 ③
佐渡金山-2
大切山坑
江戸初期に開削された坑道。

立入禁止の「大切山坑」
事前予約制の1日10名限定。
観光開発されていない坑道に入れる。

その名も「山師ツアー」

ヘルメット、ヘッドランプ、ビニールカッパ、長靴
装備万全。

立派な山師誕生。
2つのグループに分かれて時間差で入坑!

見えるのはヘッドランプの照らす先だけ
足元はヌルヌル

出遅れるとこんな感じ。
自分のヘッドランプだけが頼り。
左は江戸時代、右は明治以降の坑道。

ランプの先にトロッコの残骸
だとすれば

明治以降敷設の線路がありました。

最奥の明治以降の採掘現場。ここで折返し。
この後、全員でランプを消して
真の暗闇体験。
何も見えなくなると、風が感じられる。
もと来た道を戻

出口に到着。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません