門金具

中古転用で原付専用の出入り口を作りました。

両扉を開けないと原付は通行不能。

両扉を開閉出来るようにすると、
小扉の「落し棒」の上げ下げが毎回必要。

「落し棒」を下げないと、扉はガタガタ。

原因はハンドルレバーと凹受け具の隙間。
3.5mmある。


この隙間を埋められれば「落し棒」不要に。

ノギスで計測し、3D CAD Fusion360で作図。

3Dプリンタ用にデータ変換。

いよいよ出力段階へ


ここで新登場の3Dプリンタ!

ダヴィンチ Jr. Pro X+

作る物が思い付かず半年ほど放置されていた。

課題が出来たので機械セッティング。

写真付き日本語マニュアルがあるのだが、
取付済の筈の部品が取付けてなかったり、
取付け指示の部品が装着済だったり、、、

役に立ったのはYouTube動画。

試運転に続き造形開始。

予想時間が表示されるのだが、、、
カウントダウンする訳では無く、
2時間になったり、5時間になったり、、、

見ていてもしょうがないので、
一晩放置したら、翌朝完成してました。

早速取付

パチッとはまる。

こんな感じです。

当たり前ですが、図面通り
レバーのクリアランスも確保出来てる。

実用部品完成です。

連日の猛暑。

屋内で出来る事が段々なくなってくる。

さて、次は何を作ろうか、、、

夏休みは始まったばかり

朝から晩まで一日中クーラー漬け
家から1歩も出ていない。

Posted by kobasan