ネパール・ヒマラヤの旅 ①
介護&コロナで外出自粛。
10年振りに海外へ出掛けました。
目的地はヒマラヤ・アンナプルナ。
香港、カトマンズ、ポカラと4便乗り継いで、
カトマンズの北西200km、
標高2743mのジ ...
ラキ・窓枠復元? ①
羅須地人鉄道協会所有のラッセル車。
機関車仲間が補修を始めたのでお手伝い。
前から気になっていた正面窓。
アクリル板で応急補修されている。
外してみると、
下の部分が完全に朽 ...
生垣剪定
暑さで家籠りしている間に、
気が付けば伸び放題たった生垣。
カイガラムシも発生していたので、、、
先ずは道具の準備。
切れ味の悪くなっていた植木トリマー。
ミニルーターで研磨しま ...
カマキリの卵
ベランダの柱に
コカマキリが卵を産み付けました。
猛暑が続いていますが、
そろそろ秋です。
放射線の安全性
安全神話がありました。
Yahooニュース。安全だと原発を誘致した町。
東日本大震災で、想定外の事故。
福島民報。あれから12年の歳月。
安全基準を満たしたと言う事で、
原発処理 ...
真夏の紅葉
連日35℃の猛暑。
庭仕事も暫くお休み。
どこか狂い始めてる。
我家の楓。
葉を落とし始めたと思ったら、紅葉。
まだ8月だと言うのに、
どうなっているのでしょう? ...
錯視立体・夏休み自由研究
ラジオ体操の仲間と子供向けイベントをやろうと、
急遽「工作教室」を開催する事になった。
講師は我が町会の誇る有名人、
世界一受けたい授業の杉原教授。
地元公民館に大人子供28名が集まりました。 ...
ニイニイゼミ・羽化
ラジオ体操を始める前に、
子供達が何かを見つけた。
ニイニイゼミの幼虫。
ラジオ体操が終わる頃
外へ出て来ました。
ママさん達も「初めて見た!」
急遽「夏休み観察 ...
ヤマトタマムシ
庭にキラキラするものが飛んで来た。
昔の昆虫少女が網を持って飛び出した。
捕獲。
ヤマトタマムシ。
生きている姿を見るのは数十年ぶり。
羽を広げた姿も美しい。
夕 ...

