季節行事,

Thumbnail of post image 087

やっと涼しくなりました。
猛暑で放置していた樹木たち。
好き勝手に伸び放題。

見える処から順次手を付けます。

混んでいる枝を整理して透かし剪定。
枝が見える様にします。

*  ...

季節行事,料理,農作業

Thumbnail of post image 079

連日の猛暑。

この連続猛暑を待っていました。

6月7日

収穫して、

塩漬けした梅。

7月23日

天日干しの始まりです。

全部並べます。

翌朝。

7月24日

...

イベント,地域防災,季節行事

Thumbnail of post image 135

今年も始まりました。

子供達が自主運営してくれます。

「隊長」「音楽隊」「スタンプ隊」「塩飴係」

幼稚園だった子が中学生で「隊長」さん。

もう顔を出さいけれど、
初代小学生隊長は ...

季節行事,,自然,農作業

Thumbnail of post image 133

我家の庭が一気に収穫の時期を迎えた6月。

南高梅

実が色づけば収穫の合図。

脚立が用意されたら、
ちーちゃん黙っていません。
早速、登ります。

今年は50kgの大豊作。
使い切 ...

季節行事,,自然

Thumbnail of post image 160

木々が一斉に芽吹き始めました。
新緑です。

素人庭師も大忙し。

4m以下の松を順番に剪定作業。

毎年手入れをしていると、
ここに脚立を立てて、ここを摘め。
松が教えてくれる。 ...

和船,季節行事

Thumbnail of post image 033

やっと満開になった深川・黒船橋。

だけれど
「深川さくら祭り」終了で提灯撤去済。

新たに設定された自主操船日。

船頭関係者限定の招待操船。

お天気最高!

ちーちゃん& ...

季節行事,,農作業

Thumbnail of post image 016

今年もホームセンターで仕入れました。

男爵薯

栽培地・北海道千歳市なのに
農林水産省横浜植物防疫所の合格証付き。

天皇陛下の田植えに倣って

パパが天地返しして施肥して畑の準備。 ...

伝統工芸,季節行事,未分類

Thumbnail of post image 027

今年の節分は2月2日。

柊鰯

ちーちゃん制作の節分飾り「柊鰯」

生垣の「柊」と前日食べた「鰯の塩焼きの頭」

災厄を払う「魔除け・厄除け」

『鬼は外! 福は内!』

我家の文化伝承 ...

イベント,季節行事

Thumbnail of post image 126

今年の我家の玄関ディスプレー

制作中に色々ありまして

最初のはこの魔女さんだったのですが、、、

ちーちゃんが大泣き。

このマスクに交換したのですが、、、
笑っていないのは嫌だ!! ...

和船,季節行事

Thumbnail of post image 125

3月18日の開花予想が遅れに遅れて29日。
その後も気温が上がらず満開にならない。

さくら祭りは始まりはしたが、

3月31日

肝心の桜は咲いてる花を探さなければならず、、、

やっと満開になった ...